歌詞を決めてからすぐに鏡音レンでの歌詞の打ち込みをスタートしました。
まず「べた打ち」と呼ばれる、単に歌詞を打ち込んだだけの状態で聴いてみます。「いいな」の時に比べると、かなり聴ける状態だったので一安心。
今回の曲は結構譜割が細かいため、あまり細かい調整をかけるとかえって自然さが失われてしまいます。そのため、調整は効果が見られる場所を厳選して最小限にしています。また、「歌う」というよりも「つぶやく」という感じの曲なので、言葉の終わりを短く切った歌い方にしています。
ボーカルトラックだけで聴いて「OK」と思っても、オケに混ぜてみると子音が聞き取れなくなって何て言ってるのか分からなくなる、ということが起きます。レンの場合はその傾向が顕著で、それをボカロエディタで解消するか、ミックスで解決するのかを判断していきます。経験上、ボカロエディタで解消できることはあまりありません。
いよいよミックス。現在我が家は6ヶ月のチビ君を寝かしつけるまでは、平日・休日関係なく怒涛の忙しさです。DTMができるのは夜9時頃から。本当は今回のようなトランスじゃない曲のミックスに時間をかけたいのですが、なかなかそういうわけにもいきません。
なんとか細かい時間をつないでミックスを進めます。ポイントはやはりボーカルとオケの音域が重なる部分をどう処理するか。ギターとシンセをわずかに左右にパン振りしつつ、コンプレッサーとイコライザで音を整理していきます。そしてもう少しで完成かなという時に・・・・・
Windows vista殿が逝ってしまわれましたorz電源を入れると「VAIO」のロゴの表示の後、一瞬ブルースクリーンが出て落ちてしまい、再起動後のスタートアップ修復でも「修復できません」の無限ループ。ネットで調べてみると、vistaで同じ症状になっている人がちらほら。でも解決策はなく、工場出荷状態にリセットする以外になさそうです。
現在はリカバリーしたPCに順次ソフトをインストールしていってます。ミックス再開までどれほど時間がかかるか分からないため、最新のMP3をピアプロにうpしています。
Glass Labyrinth powered by
ピアプロもうちょっといじってみるか、それともこれを完成版にするか、難しい問題ですが、少し考えてから判断したいと思います。