上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
フィギュアスケートが結構好きで、TVでも録画して観てるくらいなんですが、各選手の演技もさることながら、やはり使われている音楽をついついチェックしてしまいます。
ラフマニノフやリムスキー=コルサコフ、ショパンといったクラシック音楽が多いですが、フランスの男子シングルのトップスケーター、ブライアン・ジュベールは、先日行われた国別対抗選手権のショートプログラムで「Matrix Reloaded」のサントラを使っていました。この人、かなりMatrixが好きみたいで、前にもフリーの演目にしたことがあったようです。
で、
ジュベールの演技を見る
↓
MatrixのサントラCDを借りて来て聴く
↓
Matrix(一番最初)のDVDを観る
↓
ブログを書く ←イマココ
Matrixのサウンドトラックは、聴けば一発でMatrixだと分かるくらいのインパクトがあります。色んなアーティストの曲を集めていても、ちゃんと統一感がある。その中でもお気に入りはジュベールも使っていた「Furious Angels」という曲。元々はボーカルのある曲みたいです。
(右下の「HQ」ボタンを押すと高画質になります)
こういう感じのボーカロイドオリジナル曲が作れないかなぁ、とぼんやり思索中。レン君で。
スポンサーサイト
あぁこの曲かっこいいです~
マイナー調(短調?)なコードが好きなので余計です(・∀・)+゚
あれ?ルカさんは……w
かっこいいですよねー。これ。ちょっとダークな感じで。
レン君のオリジナル曲を作っていないので、こういうのは候補の1つですね。
もちろん、ルカさんの曲の後ですよw ご心配なく。
(´・ω・`)え、ルカさんは…と思ったら、コメントみて安心しましたw
いや、レンくんのトランスも期待大なんですけどね。
フィギュアスケートでMatrixの曲はよく使われますよね。なぜか。
一時期はそういった楽曲が多かったですけど、最近はクラシック曲の方がよく使われてますね~。芸術点の関係ですかね。個人的にはエキシビの選手のお国柄を表した曲なんかが好きですねー。ジャズや民族系など面白くてw
意外にルカ曲への期待が高い・・・・・・・?
フィギュアってあまりビートの効いた音楽だと演技がしにくいのかも知れませんね。転倒してしまうとビートに追いつくのが大変そうですしw
あと、クラシックの方が雰囲気や世界観を作りやすいという感じがします。オペラやバレエ音楽が多いのもそういう理由からだと思います。
ジャズは小塚君がショートプログラムでTake5を使ってましたね。私の一番印象に残っているエキシビは前シーズンの高橋大輔で、確かビョークの曲を使っていたと思うんですが、初めてビョークの曲がいいと思えたほどのプログラムでした。
はじめまして<(_ _*)ξ>
初音ミクみくらぶという情報サイトもどきを運営しているネルネルネと申します。
hypersawさんの作られた楽曲『徒花-アダバナ-』を初聴させていただいて以来お気に入りになり毎日の様にiPodで聴かせていただいてます。
新曲の『Seven Colors -虹の光彩-』もとても気に入りました。
これからも素晴らしい楽曲を私達に届けてください。
hypersawさんの運営するこの「世界の片隅で紡ぐ音楽」
>リンク、コメント、大歓迎です。
との事なので私のブログからリンクさせていただきます。
よろしくお願いします<(_ _*)ξ>
>ネルネルネさん
コメントありがとうございます!
私の曲を気に入っていただいている、ということで、凄く嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
主催されている「初音ミクみくらぶ」、拝見しました。記事の内容が細かなところまで行き届いていて、凄いなーと思いました。運営・維持はなかなか大変だと思いますが、末永く続いていって欲しいと思います。
ブログへのリンク、ありがとうございます!
こちらからもリンクを貼らせていただきます。宜しくお願いします!