上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ニコニコ動画にアップしました。こちらも再度ミックスを頑張ってみたのですが、ちょっとボリュームが小さくなってしまったような・・・・・・。
レン君の声は、耳障りだったノイズを除去し、さらに聴きやすくなったと思います。
イラストはピアプロに個性的で魅力的なイラストをアップされているモケケさんの「鍵盤少年」という作品を使わせていただきました。ありがとうございました。
スポンサーサイト
動画みました。良い写真撮れましたね!
絵と曲のイメージに合ってるなーっと思いました。
個人的には、もう少し一枚一枚じっくり写真がみれたら良いなーとも思いました。
違和感無くG線上のアリア使ってましたね~
写真に気を取られてたんですが、「あれ?」って巻き戻して聴きなおしましたw
前の記事を読むと、すごい苦労されてるみたいですね・・・。
でも、満足できないってことは、もっと向上できるってことだと思います!
音源って大事らしいですねー。Miroslavサンプル聴いたら、なんかすごいw
UPお疲れ様です!写真とイラストが良い雰囲気でした。しかし都会ですねーうちの畑と山ばかりの景色とは大違いですwww
レン君の声、聞き取りやすかったです。すごく和みました。良い意味でです。
GJでした!!
>エリーシャさん
コメントありがとうございます!そうですね、都会ですね・・・・・。でも自分自身、釣りやゴルフが好きなので、もう少し田舎の方がいいんですけどね。
レンの声、聞き取りやすかったですか。スタートがミクのVSQデータだったのですが、リンの曲を作ってみると、レンも最初から打ち込めばもう少し扱いやすいのかもしれません。でもいくつか裏ワザも見つかったし、楽しかったです。
>mizoleさん
コメントありがとうございます!
写真がじっくり見たかったとは、嬉しいこと言ってくれますねー!確かにちょっと切り替えが早かったかな、と思います。ま、気が向いたら動画で使った写真をちょっとずつブログに掲載しようかと思います。
G線上のアリアは、本当はミク版の「いいな」の一番最後に入れるつもりでデータを作ってあったんですよ。いわゆるボツってやつだったんですが、レン版を作るにあたり復活させました。ちょっと存在感が大きくなりすぎた感がありますが、まあ実験作ということで(笑)。
ミックスは本当に、日々精進です。いろんなオリジナル曲を聴いていると、コードもおかしい、ボーカロイドの調整もイマイチなのに、音圧だけはバチッと効いてるような曲があって、これはミックス技術というよりもハードやソフトの環境のせいなのかな、と思ったりすることもあります。
Miroslavのデモ、凄いですよね。問題はナチュラルにこれだけのものができるのか、それとも細かい調整をしなければならないのか、というところなのですが、それも含めて届くのがとても楽しみです。